本文へスキップ

プロキュアメント・オフィス・小林は、調達・購買系、営業系、経営全般分野でのコンサルティングを提供いたします

Procurement Office Kobayashi

中国通信2013へ戻る

上海レポート生活編Shanghai Report

2013 6月号 風呂桶を変えた

一時帰国していましたが、今週から上海で仕事をしています。

しかし、昨日から35℃を超え暑くて参っています。まだ梅雨でこんなに暑いのでは、78月になったらどうなるのでしょうか?

(日本も同じか)

中国では38度を超えると屋外の作業は中止です。この分だと作業中止日が増えそうで心配です。

ちなみに、中国では暑い時季には高温手当を出す習慣があります。
期間は7.8月を中心として35ヶ月間出しその手当額も含めて地方政府が最低限を決めています。国営時代あるいは安月給時代の名残ですね。

今時は、暑いからアイスの一本も買ってね、という手当は意味がありませんが何処も仕方なく100/月程度の手当を出しています。

ところで、今月初めに上海のアパートの風呂桶を変えました。
まあ、どうってない出来事ではありますが、私としては稀有な経験でありまた中国らしい事がいくつか起きましたのでその顛末を報告します。

中国人は、一般的にお風呂に入るという習慣が無い。

入浴とは、身体を洗うという実用面しか考えていないため、シャワーだけで充分である。リゾートホテルや高級マンションだとバスタブもあるが、西洋式の寝そべる形のものしかない。

そしてその場合、バスタブの中で洗うことになり中々日本式のお風呂に入る機会がない。日本式とは、身体を洗う所と風呂桶は別になっており、風呂桶に浸かることは身体を温めるだけでなく血行を良くしリラックスさせる等の温浴効果を狙っており、時には薬を入れて温泉浴も狙う。

このような日本式入浴を中国で求めることは諦めていたが、5年前から入居している現アパートはシャワー室がトイレとガラス戸で遮断されており、かつ意外に広い。これなら大丈夫だと、大家に頼んで木製の風呂桶を入れてもらい、日本式の風呂の雰囲気を楽しんできた。

しかし、その風呂桶は中古であり、少しでも使わないと(水を入れてないと)水漏れがする。水漏れが段々激しくなってきたので、今回買い換えたという訳である。大家に頼んだが、風呂桶に価値を見出さない中国人だからダメである。仕方なく自腹で交換することにした。

色々な知人に頼んで業者を調べてもらったが手頃なものが無い。いわゆる寝そべって入るバスタブが標準であり、肩まで浸かる風呂桶タイプが無いのである。有っても準注文生産であり非常に高い。

ところがインターネットで探したところ、直ぐに見つかった。台湾メーカーが日本式風呂桶を売っていたのである。

日本式お風呂の「心」を分かっていてくれたのは台湾人だけかな?ただし、木製では高価になるのでプラスティック製。しかし、色といい形といい木製の雰囲気を精一杯出した力作である。

中国では、シャワー室に入れる人が多いのであろう、人が座れるギリギリ限界の小型サイズがあった。

早速、上海の知人に頼んで発注した。後は納品を待つだけ。
しかし、ここからが中国らしい現実が待っていた。

中国の宅急便事情は近年急激に改善された、
ヤマト運輸や佐川急便が進出したおかげであろう。
しかし、日本のような配達日時指定は未だできない。

配達日と思われる日は、ひたすら待っているのである。どうしても外出が必要なら、近所に代って受取ってくれる人を用意しなければならない。
不在時に配達となった場合、伝票に記載してある電話番号に電話があるので、何処に置くか指示をするのである。その受取代行者がいない場合は持ち帰られてしまう。

私の場合、ご近所で代りに受取ってくれるのは管理事務所ぐらいしかない。
まさか、そこに風呂桶をお願いするわけにいかず、ひたすら配達を待っていた。台湾の風呂桶屋は、寧波(ニンポウ)という所に配送拠点がありそこからは原則翌日配達とのこと。

したがって、終日外出しなくてもよい日の前日に発注した。

ところが待てどくらせど来ない。問い合せてもらったら、寧波側の運送業者のミスでもう1日待ってくれとのこと。
さらに翌日も来ない。
2日間外出不可で腹がたち、間に入ってもらった上海人に八つ当たりしてしまった。

今度は、寧波の運送業者には確かに渡ったが上海の運送屋に渡らなかったそうで、今度こそきちんとやらせるから待ってくれとのこと。
それが嫌ならキャンセルしてもらっても構わないとのこと。結果として、3日目の昼頃にやっと届いた。

日本でも、ここ数ヶ月に何回も宅急便を利用したが全て指定した配達日時(2時間単位ではあるが)に配達されている。

もし、留守であればメモが郵便受けに入っており、電話すると再度指定した時間にもう一度配達してくれる。
日中で宅急便の管理システムの違いが何処にあるのかは不明だが、想像するに行政区がまたがることが障害となっているのであろう。

今回は、浙江省の寧波市から上海市へ配達ということで、省を跨るためのトラブルであろう。多分、同じ市内あるいは同じ省内であればこのようなことは、例え中国でも希な事故だと思う。
中国がこれを改善したら、通信販売は爆発的に増えることは間違いないと思われる。
届いた風呂桶は、早速シャワー室に入れて使った。
快適である。想像以上に良かった。

日本の我が家のように、足を伸ばして入ることまでは期待できないが、なんとか肩までお湯に浸かれて満足である。

後は寿命次第であるが、そう長く居るつもりはないので大丈夫であろう。
間に入ってもらった上海人に報告しお礼を言ったら「分かったこれから値切り交渉をするよ」とのこと。

ネット販売で値切り可能?
それが出来るのである。

中国のネット販売の大部分は、代金取立ての心配が無い様に、注文すると第三者機関にお金を預け、それを確認した販売業者が品物を発送する。
受け取った側が品物を確認し、OKとなったら第三者機関に連絡し代金が販売業者に渡る仕組みとなっている。値引きしても、第三者機関から注文側にお金は戻らない。

しかし、第三者機関の注文者名義の口座に残高を残すことは出来る。
すなわち、値引交渉した金額を販売側が残して引落せばよいのである。
今回の値引き交渉は大変だった様である。

何故ならば販売側に落ち度はなく、運送業者の問題であるためである。
これは中国のネット販売では宿命のような課題であり、販売側としてはどうしようも無いと諦めている問題である。
散々やり取りした結果「評価を5点にしてくれれば15%引く」とのこと。

消費者が使った結果の満足度アンケートに、満点の5点を投じてくれということである。
品物と価格については5点、配達については0点と答えたいが、それは販売側の最大のネックであるため、目をつぶって5点を投じたら本当に値引きしてくれた。

最後に、古い風呂桶をどうするか?

まず大家に相談したら自分で処分してくれとのこと。

他の上海人に聞いたら、新しい風呂桶を入れてきた箱に入れて廊下に出しておけば処分してくれるよとのこと。
新しい風呂桶は、ビニール袋に入れてから大きなダンボール箱に詰めて配達された。まず、古い桶をビニール袋に入れてハンマーで叩き壊した。
一人で持てる程度の大きさにしたビニール袋入の桶を、ダンボール箱に入れてエレベーター前に置いたら直ぐになくなった。

ただし、リサイクル可能なものから順に消えた。というと格好がよいが、要するに金になるものから持ち去ったということ。
最初は、風呂桶の鉄のタガ、次は段ボール箱、最後にビニール袋に入った元桶である。日本とは逆に、回収業者が分別して回収してくれるのである。

ここ数ヶ月、日中のサービス或いはサービス業の質の違いについて報告していますが、如何お感じでしょうか?
ある方は、相変わらずダメな中国だなと思うでしょうし、ある方は中国も随分進んだなーと感心されることでしょう。

私の中国居住経験は13年ですが、10年前と比べたら全く異国と言ってよいほど進んでいます。20世紀の中国は、日本とは比較になりませんでした。どうしても比較せよと言えば戦国時代以前のすなわち武家社会確立前の日本と同じでしょう。

現代中国では、サービスの価値を評価し対価を払うようにまで変わってきたのです。商品に対しても、「安かろう悪かろう」は相手にされなくなってきました。
商品の価値を厳密に評価するようになってきたのです。
中国も、主役が製造又は販売側から消費者に移ってきたのは確かです。
「売ってやる」から「買っていただく」という姿勢に明確に変わってきました。

したがって、商品価値および価値あるサービスを求めるようになったのでしょう。もちろん、これらの変化は都会だけで地方は遅れているのは確かですが、いずれ追いつくのも確かなことです。

日本企業の生きる道が、ここにあるのは間違いありません。

バナースペー

プロキュアメント・オフィス・小林
Email: yhb12277@nifty.com
小林 敬

寄稿者 紹介

佐藤 忠幸氏 略歴

1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。海外ではマレーシア9年(2社の社長)、中国4年(3社社長、1社副社長)の経験をもつ。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。

佐藤中国経済研究所 代表